お客様目線の看板を作ります!
一昨日、以前からご予約して頂いておりました施主様の
『お墓の延石の修繕工事とクリーニングメンテナンス』をさせて頂きました。
15年程前に墓石の四つ石(墓石の4つの石が組んである部材)に隙間ができてしまったので、他社で一度修繕してもらったそうです。
お墓を建ててからは30年以上の歳月が経過しており、囲いの延石にも汚れがかなりついてしまっておりました。
延石もズレて隙間が10cm程空いてしまっていたので、一旦解体して再度据え直しを行いました。
(もちろんコーナー金具とコーキングでも接着もしました)
お客様が
『こういう修繕工事はどこに依頼したらよいのか分からなかった』
『近くでやってくれる方を探していたんだ』
ということをおっしゃられました。
今回この施主様と巡り合わせていただいたのは、僕の妻が美容師で、妻のお客様としてご縁を頂きました。
完全に自分の宣伝不足であると痛感しました。
きっと他にも困っていらっしゃる方がいるのではないでしょうか。
というわけで、弊社の工場前に
『弊社が何ができる会社なのか』
『どんなことをやっているのか』
を記載した看板を設けることにしました。
お客様目線で記したもので(店側よがりのものではなく)目立つ看板を作りますので乞うご期待!
LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。
快適以上の快適をご提供
今日は今取り掛かっている現場にて延石の据付(すえつけ)工事をさせて頂きました。
契約は『ブロック積みを行い、古い石碑の据え直しを行う』という内容なのですが、
別に施主様宅の墓所のリフォーム工事の仕事一緒に頂けたので
今日の工事は、ほぼほぼサービスのような感じの工事になりました
ヽ(*´∀`)ノ
勿論サービスと言っても契約内容のお代金は頂きますので代金以上の“こと”をさせて頂くという意味です。
施主様に喜んでいただけるかなと思い、契約には入っていない延石の据付をさせて頂きました。
『快適以上の快適を提供』と建築会社などが社是としてうたっておられますが、本当にその通りだと思います。
数ある石屋の中から弊社を選んで頂いたので、感謝の気持ちを込めて技術や物(弊社は石ですが)をサービスで提供することが大切なのかなと思います。
玉砂利を追加してみたり、石の汚れを取ってみたり、動いてしまっている延石などを修繕してみたりと
頂いた仕事以上に石屋でしかできない事をさせて頂くことが僕にできることなのかなと思います。
何もかもがサービスとはなりませんが、
施主様に快適以上の快適な気持ちでお墓参りをして頂けたら嬉しいと思い仕事をさせて頂いています。
LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。
お墓参りが楽にできる提案をします!
今、仕事で入らせて頂いている現場は『お墓のリフォーム』工事です。
墓石が9寸墓石2基、8寸墓石1基、小墓石が5基、墓誌1枚が入る外柵の造成工事です。
最初に全ての墓石の解体を行いまして、墓所を延石で囲い造成、その中に全ての墓石を建てていきます。
今現在、全ての墓石建立工事も終わり、拝石や小墓石前の花立て/ロウソク・線香立てを設置完了し、残すところは玉砂利を入れるだけとなっております。
もちろん全ての墓石のクリーニング作業済み。
ここまでで約3週間かかりました。
作業工程は新品の墓石を建てるよりも約3倍以上の工程が必要であります。
ですので、リフォーム工事は新しい墓石を建てる訳ではないのですが、工事費用としては新品の墓石を建てるぐらいの費用はかかってしまいます。
(ごめんなさい・゜・(ノД`)・゜・)
しかし、墓石が傾いたままだったり、石と石に隙間が出来てしまっていたりの放置状態より明らかに先祖供養ができるので良いのではないでしょうか。
丁度新品の墓石を建ててから約30年ぐらい経過しているお墓であれば、今ぐらいがリフォームの時期なんだと思われます。
特に、お墓を建てられたおじいちゃんやおばあちゃんが亡くなって法要を兼ねている方がリフォームを希望されていますので、お墓が汚れているとか、傾いている、外柵が無いのでという方は一度弊社に問い合わせ頂きたいと思います。
お墓参りが楽にできる提案をしっかりとさせて頂きます。
LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。
親孝行って何って考える~♪
親孝行の一つとして『墓を建てた』という芸人さんがテレビで話しをしておられました。
年も若いそうでスゴい芸人だなと感心しました。
その芸人さんのお父さんは10年前に亡くなられていて、やっと自分のお金で墓を造ってあげられたそうです。
間違いなく、この芸人さんは将来芸能界の上の方に上がられるんだと思います。
間違いないと思います。
*実際M1でも優勝していますし、テレビでも結構多く出ておられます。
決して自分が『石屋』で墓を作っているから書くのではなく、色々な書籍を読むと先祖供養をしっかりとされている方、墓参りをちゃんと行かれている方は会社も大きくて、収入もきちんとあり、社会人として立派になられる確率が高いそうです。
『親孝行って何って考える~♪』
芸人 浜ちゃんの『チキンライス』の冒頭の歌いだしで、30代以降の方だったら知っている歌ですね。
親孝行は親が亡くなった後でもきちんとできます。
墓を建てたり、先祖供養をしっかりとされることイコール親への孝行なんだと思います。
ブランド物を買ってプレゼントをするのも結構です。
しかし数多くきちんと墓参りをされることが順序的に次の世代への助けとなりますので、お時間を造って墓参りよろしくお願いします!
LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。
