こんな数字を目にしました。
株式会社日本香堂様が調査された中に、
日本人の「お墓参りの年間平均回数は 年2.5回」

同アンケートでは、「年1回以上行く人」が72%程度

全国石製品協同組合様の調査では、
40代以上お墓を持っている人を対象に「この1年間で年1回以上お墓参りに行った人」が64.5%

驚きました( ̄▽ ̄;)

決して多くはありませんよね(;^_^A

住んでいる場所から、お墓までの距離が近い、遠いなど条件も様々ですが、殆どがお盆やお彼岸などに集中するんだそうです。

お墓を作る側からすると、やはり管理という点では一年中キレイな状態を維持するというのは難しいことになってしまうのではないでしょうか。
お盆に供えた花も、ずーと枯れたまま墓前にある状態が続くのです。
先祖のあきらめた顔が浮かびませんか?笑

維持管理が難しいと言われる世の中の流れで、墓石を建てない選択をされる人が多いですが、
墓石があるからこそ、先祖と心を通わせる為にもお墓参りに行く習慣づけを是非してもらいたいと思います。
弊社も少しばかりお手伝いができれば幸いです。

墓参に行けれない理由で、体調を崩した、車の運転が困難。仕事が忙しい。
様々な理由があるかと思いますが、弊社とお墓掃除などの年間契約という形ができますので、一度お困りでしたら相談してもらえたら嬉しいです。
片付けてしまう前に、一緒に考えさせて頂きたいと思います。
気楽に、LINEでもください。(WEBサイトからの友達登録で)


日本人にとって「墓石」は、亡くなった人を弔うためだけのものではないと思います。
そこは、『心が帰る場所』ではないでしょうか。​
忙しい日々の中で忘れがちな「自分の原点」や「家族のつながり」を思い出させてくれる、静かな拠り所とでも言えます。

お墓に手を合わせると、不思議と心が落ち着きませんか?
目の前の石の向こうには、自分を育ててくれた家族や、まだ見ぬ先祖たちの存在を感じることができます。
「今の自分があるのは、たくさんの命のつながりの上にある」
その実感こそが、日本人が昔から大切にしてきた心の文化です。

現代では、地元を離れて暮らしたり、家族の形が変わったりして、「自分の居場所」が見えにくい人も増えています。
だからこそ、墓石の前に立つことで、「ここに帰ってこられる場所がある」と感じることが大切です。
たとえ誰もいない墓地でも、そこに立つだけで不思議と安心できる。
お墓は、血のつながりを超えられる、人の心を支える温かな場所です。

また、お墓は「悲しみを癒す場所」でもあります。
大切な人を失った時、言葉にならない想いを抱えることがあります。
そんな時、お墓の前で静かに語りかけることで、少しずつ心が整っていきます。
涙を流しながらも、また歩き出せる力をくれる――それが墓石の持つ優しさです。

墓石には、家族の歴史や想いが刻まれています。
墓前に手を合わせると「自分もこの流れの中に生きている」と感じることができます。
お墓参りは、過去と今と未来をつなぐ時間。
そして、どんな時も「ただいま」と言える場所。

是非、心を整理する為にお墓参り行きましょう!


弊社、年末にカレンダーをお客様にお届けさせて頂いております。
(なかなか全てのお客様に配れなくて、申し訳ありません( ;∀;)


カレンダー

そのカレンダーが、もう会社に届きました( ̄▽ ̄;)
先日まで真夏の日々を耐え抜いていたのに、もうカレンダーが。。。

お盆が終わり、秋のお彼岸が過ぎ、「ちょっと過ごしやすくなってきましたねー」とお客様と会話をしていた矢先に、僕の年末に向けてのお仕事の一つ『カレンダー配り』を目の前に突き付けられた感じがしまして、膝がガクガクしてきました⤵



弊社、お客様一件一件のお墓を丁寧に関わらせて頂いており、当然仕事を頂かなければ直ぐに倒れてしまうような小さな石材店ですが、お客様の御先祖様を大事に今年も過ごさせて頂いておりますし、これからも継続して参ります!

まもなく100年近くの経営になろうとしております。
今年も、年末までカレンダーをお客様に配りながら、元気に、ご挨拶を兼ねて訪問させて頂きますね( ´艸`)



奥さん側の姪っ子ですが、初めて会ったのが3歳ぐらいの時。
明日は盛大に祝福させてもらいますよ!

おじさん、泣いちゃうかも( ´∀` )

LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。



仕事柄、腰痛持ちの僕ですが、先日筋トレの合同トレーニングってものに参加しちゃいました( ´艸`)



トレーニング場所は、豊田市にある『シグナス』という白鳥トレーナーが指導してくれるパーソナルジム

住宅の一軒家なので、初回は少しだけ分かりずらいのですが一回行ってしまえば穴場の中の穴場と言っても過言ではありません。

今回の合同トレーニングの趣旨は『筋トレ好きな人集まれ』っていう感じ
苦手な足のトレーニング( ̄▽ ̄;)を教えてもらえ、超ラッキー!

腰痛持ちだと、重い錘(おもり)を持ったりするトレーニングを苦手とするのですが、
さすがトレーナー! 
指導がめちゃ上手!
スクワットっていうトレーニングしてきました。



結果:
全く腰も痛くなく、トレーニング翌日以降も酷い筋肉痛なんかも無く、心地よく通常の仕事もできた!

白鳥トレーナーは高齢者が、老後寝たきりにならないように、元気に晩年を過ごす力の付け方をしっかりと教えてくれます。

僕みたいな、無理をして毎日重い石などを持っていたりすると、老後身体が動くのかなと心配ですが、その不安を一緒に解消してくれるのは、白鳥トレーナーなのかな感じれましたよ!

とにかく、教え方が上手( ´艸`)
興味があったら、是非一度体験トレーニングもしてくれますので、訪ねてみてはどうでしょうか。

お墓参りも身体が元気じゃないと難しくなってしまいます。
先祖供養の為にお墓参りを長く続けたければ、是非トレーニングをおススメします!



LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。



今、豊橋市にあるお寺様の不動明王像の据え直し工事を承っております。



豊田市と一文字違いの市ですが、現場まで高速道路使って約1時間ちょっと。

3月末に一旦解体、現場から像と台座を撤去し、ようやく現場の再据え付けができるようになったと連絡を頂いたので、昨日打ち合わせに伺って参りました!



なかなか不動明王像を動かさせて頂く仕事は体験できないのでメチャ嬉しい。
像は石像ではなく銅像なので、これを機に銅像専門のメンテナンス会社にお願いをして塗装のし直しなど依頼しています。



弊社は銅像が載る自然石の台座その下に新しく設置する御影石の台座の設置担当です。
完成したら、ブログにも写真をアップしたいと思います。
銅像がどのように変貌したのか、見るのがとても楽しみ( ´艸`)

異業種の方とのコラボ仕事も実に嬉しい(^▽^)/

信頼を失わないように、責任をもってお仕事させて頂きますm(__)m

LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。