お墓参りの年会平均数を調べてみた。
NEW
山口 博士
こんな数字を目にしました。
株式会社日本香堂様が調査された中に、
日本人の「お墓参りの年間平均回数は 年2.5回」
同アンケートでは、「年1回以上行く人」が72%程度
全国石製品協同組合様の調査では、
40代以上お墓を持っている人を対象に「この1年間で年1回以上お墓参りに行った人」が64.5%
驚きました( ̄▽ ̄;)
決して多くはありませんよね(;^_^A
住んでいる場所から、お墓までの距離が近い、遠いなど条件も様々ですが、殆どがお盆やお彼岸などに集中するんだそうです。
お墓を作る側からすると、やはり管理という点では一年中キレイな状態を維持するというのは難しいことになってしまうのではないでしょうか。
お盆に供えた花も、ずーと枯れたまま墓前にある状態が続くのです。
先祖のあきらめた顔が浮かびませんか?笑
維持管理が難しいと言われる世の中の流れで、墓石を建てない選択をされる人が多いですが、
墓石があるからこそ、先祖と心を通わせる為にもお墓参りに行く習慣づけを是非してもらいたいと思います。
弊社も少しばかりお手伝いができれば幸いです。
墓参に行けれない理由で、体調を崩した、車の運転が困難。仕事が忙しい。
様々な理由があるかと思いますが、弊社とお墓掃除などの年間契約という形ができますので、一度お困りでしたら相談してもらえたら嬉しいです。
片付けてしまう前に、一緒に考えさせて頂きたいと思います。
気楽に、LINEでもください。(WEBサイトからの友達登録で)