先日、ある学校の校長先生から校庭にある『校歌碑』が劣化して倒れそうで心配なので一度見てほしいとの依頼をいただきました。



昭和58年に建立された校歌碑。自然石に黒の板石をはめ込んだ形のもので、なかなかの年代物だなと感じました。
恐らく業者がクリーニングをしたことはないのだろうなと思われるような碑でした。

こちらとしては、断然やる気が沸いてきます!
『よし!、しっかりと修繕させてもらおう!一見、建てたばかりのように綺麗にクリーニングさせてもらおう!』と業者としてのワクワク感が高ぶってきました(笑)
まだ、見積もりを出したばかりなのに・・・(笑)



『校歌碑』などの石碑は、殆どの学校に建っているのかと思われます。
建立した年数から考えると、そろそろ状態を見直してみてください。

『校歌碑』『記念碑』『開墾碑』等様々な記念碑が多くの場所で建っています。
よろしければメンテナンスを兼ねてクリーニングはいかがでしょうか。



弊社は、記念碑などのメンテナンスも得意としております!

一度、ご連絡お待ちしております!
あ、上記の学校の先生も弊社のホームページを見てくれて問い合わせをしてくれた方なんです!

LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。



今年は台風が少ないのか?と思っていたら、9号、10号と連続で九州を巻き込んで行きましたね。



安倍首相が退陣を表明し、菅官房長官が次期総理大臣になることが濃厚になってきたニュースを午後の情報番組でも取り上げていました。

菅さんがオリンピックの顔になるのか・・・。
オリンピックが確実にできるかどうかは分かりませんが、開催時では日本の顔となる首相。
菅さんか。。。

全く何が起こるか分からない世の中。
慎重に乗り越えて行きたいものですね。



さてさて、今週末から『秋のお彼岸』に入ります。​

お彼岸を前にして、先週末から3件連続でお墓のクリーニングのお仕事をいただきました。
ありがとうございます。

少し前のブログでも書きましたが、この世とあの世の距離が短くなると言われているのがお彼岸であります。

是非、お彼岸の時期にはお墓参りに行っていただきたいなと思います。
先祖供養をしっかりとされている家庭、会社の社長宅はやはり先祖がしっかりと守ってくれます。



どんなに厳しい状況下に置かれても、それを踏み台として更にジャンプできるチャンスになると御先祖様は教えてくれています。
このコロナの状況はやはり基本に戻れと言われている気がしてなりません。

お彼岸にお墓参りに行った際に、お困りことがありましたら一度弊社にお問い合わせくださいね。

引き続き、お墓のクリーニングの依頼、お待ちしています!

LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。



  • 5月に予め裏側の土留を兼ねてブロック積み工事をさせて頂きました。
  • 続きはお盆明けから、墓石を立てるための工事を進めていく予定でおります。
  • 今回はお隣りの方の了承を得て、一緒にブロック積みをさせて頂きました。

  • 基礎工事過程
  • 床掘りを十分に行い、石、砂利を入れ転圧し、鉄筋を組んだ後、コンクリを敷いて基礎工事完了!

  • 外柵据付後に墓石の基礎工事
  • 基礎工事には鉄筋をしっかりと組み、コンクリ、砂利を十分に入れて転圧します
  • 墓石の基礎の鉄筋(メッシュ)と拝石基礎の鉄筋(メッシュ)は繋がっています。
  • 基礎工事をした後日、芝台を据付しました。




台風の影響がすごい!
雨、風が強く、弊社工場がぶっ飛んでしまいそうなくらいな雨量でしたね。
台風が直撃した九州地方の方々も怖い思いをされたかと思います。被害が少ないことを祈るばかりです。



さて先日、弊社が日々お世話になっております近くのお寺様に手洗い場を石で作り寄贈させていただきました。


ブログで公開してしまうと、陰徳にはならないのであまり良くないのですが(笑)、檀家の皆様がお墓詣りの際に使って頂ければ嬉しいなと思い、特別に作らせていただきました。

コロナで世界中が疲れてしまって元気が無いときに、弊社として人様の為にできること、社会の為にできることを積極的にさせて頂こうと思い、今回『手洗い場』を設けさせていただきました。

半年前のようなノーマルな世界にはもう戻らないのかもしれませんが、新しいやり方、新しい考え方で前進していきましょう!​



LINEからのお問い合わせ・ご連絡も歓迎です。
まずはお友だち申請をお願いします。