尼寺の石碑の移設やってみた( ´艸`)

アイコン画像 山口 博士

尼寺の庵主様のところに、お盆のご挨拶に伺った際に庭にある石碑数個を移設してもらいたいとご依頼を頂いておりました。
『いい感じにしてもらえる?任せるわ!』とふわっとしたご依頼で、内心どうしようか悩んでおりましたが、盆明けからの秋のお彼岸に向けたバタバタ仕事で、庵主様からの依頼が頭の片隅に( ´艸`)

8月末ぐらいに再度依頼の電話で思い出し、早速訪問m(__)m

現場確認してみると、移動式クレーンが無いと移設できない物が2個、灯り取りが1個と頭の悩みどころ満載。

建立当時の地元の小学生の絵を元に作られた石碑と思われますが、それに台座を付けてお寺の入り口に設置することにしてみました。
造園業をしていたら、恐らくもっときれいな出来ぐらいになっていたのだろうと思われます( ̄▽ ̄;)
弊社の工場にあった石を加工し台座にして据え付けてみました。

もう一つは道祖神様が彫ってある石碑。
お寺の裏庭の中にひっそりと建っていたので、人目につく表の場所に移動して賑やかな入り口へと様子が変わりました。

某テレビ番組で『何という事でしょう~~~』とビフォーアフターの様子が分かりますが、このようなインスピレーションを働かしておこなう仕事もなかなか楽しいものですね。
図面を作ってのお墓の仕事が毎日ですが、図面無しでの雰囲気重視で作る仕事も時々は面白いものですね。

墓石以外にも、時々はこういう庭に関する石の仕事もGOODです!

完成後、庵主様からお礼のお電話をわざわざ頂き、ちょっとテンション上がりました⤴
喜んで頂き、こちらも嬉しくなりました。一安心です( ´艸`)



関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30