地元神社の玉垣修繕工事完了!

アイコン画像 山口 博士

先日、地元の神社様からのご依頼で、玉垣の修繕工事のお仕事を頂きました。
玉垣が作られて結構な年数が経過しており、触るとグラグラ動いてしまい、『触ると危険』の札が玉垣についているぐらいでした。
この神社は、秋のお祭りでは『棒の手』が披露されたりする地元の方々が集う場所ですので、小さい子どもさんや参拝者の方々がケガをしてしまってはいけないとのことで、今回ご依頼をして頂きました。

よく見ると玉垣も途中で作られた年代が分かるぐらい、作り方も違っていました。
ただ途中途中で補修はしてありましたが、すでに効果が無くなっている感じも見受けられ、予算上動いている箇所のみの修繕ということで小柱などにはステンレスの金具を入れて、延石と小柱との接着は耐震用のコーキングにて固定という工事を行いました。
隙間にはモルタルを入れて補修。
予定していた数よりも多く補修となりましたが、地元の方々に親しまれて安全なお祭りができるのであれば最高だと思います。

補修後には、コケ取りの薬剤を使い洗浄させて頂き、見違えるほどキレイになりました。
キレイよりも安全になったことで安心も生まれ、今年の秋祭りも盛大に盛り上がるでしょう。

このように神社総代の皆さま、地元の神社の事でご不便、心配事ありましたら、一度気軽にご相談ください( ´艸`)



関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31