お客様: 豊田市 小鷹様 場所: 豊田市 越戸町 宗教・宗派: 仏教 真宗大谷派
写真を大きく見る.

お客様からのご要望・ご質問

お父様がお亡くなりになられたので、墓石を建立してもらいたい。

墓所に昔建てたお地蔵様があるので、そちらを処分してもらいたい。

お地蔵様を処分をして、子どもさんの戒名も墓誌の方に刻字してもらいたい。

当店はこのように対応しました

店主の山口博士約1m×1mの墓所ですので、墓誌を置くスペースが無かったので四ツ石の横に特別なパーツを置いて、中台の横に設置する形とさせて頂きました。
また、花壺を弊社オリジナルの八角形から円柱型に変更し、正面に苗字を彫らせて頂きました。この形もシンプルですっきりとした形になりました。

お地蔵様はご処置(処分)させて頂き、石碑の下の土を少量とり、新しい墓石の中に納めさせて頂きました。
インド産の青御影石(糠目)を使わせて頂きました。

最初に墓所に建ててあった地蔵墓を撤去させて頂き、石碑の下の砂を少々別の袋に移させて頂きました。
(後日、新しい墓石の下に入れさせて頂きます)
地蔵墓、台石を撤去し、基礎工事開始。
全面積約25~30センチ掘らせていただき、納骨マスを設置後に砂利、鉄筋を入れてセメントで固めてあります。


通路が狭い墓所なので、機械の搬入が難しいので手作業での据付作業


据付作業が終わった後にコーキングにて固定を行います。
コーキングがある程度固まった数日後にステンレス金具にて更に固定します。

四ツ石の右側にある飛び出たパーツは墓誌のゲタを置く場所の為の部材です。


コーキングが固まったところで、更に補強の為にステンレス金具で固定

周囲はコンクリートで、中はコーキングと金具でガッチリ固定!
ちょっとやそっとの振動では動きませんよ!

ちなみに、袋の中にはお地蔵様の下にあった砂です。
(*本体の乗せる際は袋から砂を出します)


ここの墓所は移動式クレーンの搬入は難しい墓所ということで、人力で中台や上台の設置を行う必要がありました。
(記録写真を撮るのを忘れてしまいました( ノД`)シクシク…)

数日後、スリン台と墓誌のゲタの設置を実施。



墓石建立の最後の工程
 竿石、墓誌を据付し、供物台を設置して玉砂利を入れ既存の延べ石を洗浄したら終了となります。




シェアする